西伊豆・松崎・南伊豆の釣行記 (職員の釣行記です。)
地磯のメジナ釣り
2022-01-31
1月30日松崎町内の地磯に釣行してきました。
1月初旬から西風の強風で水温が急激に低下したためメジナは食い渋り傾向でしたが、釣れれば型物かグリングリンの坊主のどちらかという状況です。当日はエサ取り無く2時間ほどアタリなしで深いタナを潮の潜込みを探っての釣となりました。コマセを少し多めに撒き、ウキを沈めて糸を張ってアタリを待つと重みのある当たりが出て磯際を走りましたが、その後は沖に方向を変え道糸を出されました。どうにか浮かせると銀色の魚体が見えてきて近くに寄せタマ網に入れましたがサイズが予定外であったため無理矢理押し込むようにすくいました。魚はメジナでなくコショウダイでした。その後は、メジナの1㎏を切るサイズを2枚追加し納竿しました。この時期は、アタリが少ないので油断していると予想外の大型が当たってくる場合がありますので、いつでも道糸を出せるように注意してください。

南伊豆伊浜五目釣り
2021-05-17
5月15日南伊豆伊浜の沖磯の釣果です。海上は静かで朝から上り潮が流れていましたが、エサ取りの小サバが多く苦戦しました。オキアミのエアではすぐ小サバが針掛かりしてしまうため、ボイルアサリを使い沖の潮を流すと良型のイサキがヒットしました。その後は北東風が強くなってきたので、水中ウキをセットしウキを1号に変更しガン玉を追加し少しづづ沈める仕掛けで攻めるとブダイがヒットしました。その後は潮が緩み釣れなくなりましたが、午後になり上り潮が流れ出したので沖と反対の裏側を根際を沈めながら流すと良型のアカハタがヒットしました。その後もアカハタやブダイ・ハマフエフキ等がヒットし五目釣りとなりました。水温は19度で、イサキ狙いにはちょうどいい水温ですが日中は小サバが多いいので対策が必要です。この時期は小サバを泳がせヒラスズキや青物狙いをするのもいいかもしれません。

西伊豆田子尊之島堤防フカセ釣り
2021-03-08
3月7日(日)西伊豆田子の沖堤に釣行してきました。
この日は北東風で肌寒い日でしたが、海上はベタ凪で静かな日でした。
堤防では、開始早々付け根付近で、竿1本ほどのタナで良型のブダイがヒットしましたが、その後は干潮になり潮位が下がったため、堤防の先端近くに釣場を変更し沖側を釣ることにしました。その後は、潮があまり流れず、ウキを沈めてブダイと通称オジサンを1尾追加した程度でした。夕方の潮がわずかに動いたとき、1㎏程度の良型メジナがヒットし、友人も納竿のラスト1投でこちらも1㎏程度の良型メジナがヒットし仲良く1尾づつお持ち帰りとなりました。産卵期のメジナは、食い込みが悪いので、合わせのタイミングは糸を張って竿先が入るタイミング確実です。

地磯のメジナ釣り
2021-02-15

地磯フカセ釣り
2020-11-29
