重要文化財 岩科学校
海・川での体験プログラム
山・里での体験プログラム
施設内での体験プログラム
石部地区棚田
法人情報
交通アクセス
個人情報保護方針
サイトポリシー
伊豆まつざき荘
環境改善センター
道の駅 花の三聖苑伊豆松崎
重要文化財 岩科学校
明治商家 中瀬邸
民芸館・カサ・エストレリータ
伊豆の長八美術館
大沢温泉 依田之庄
旧依田邸
つり情報
体験プログラム
体験教室
人力車に乗ろう!
桜
石部棚田
松崎釣行記
周辺ガイド
松崎町の年間イベント
松崎温泉郷だより
観光マップ
松崎の楽しみ方
ホーム
≪公共の宿 伊豆まつざき荘≫
松崎の田舎道を楽しもう
リンク
お問い合わせ
資料請求
松崎町振興公社 資料請求
・伊豆まつざき荘 資料請求
サイトマップ
特別展開催のお知らせ
【お願い】
松崎町は、自然環境保護のため
松
崎海岸での水上バイクの利用を
ご
遠慮いただいております。
伊豆
まつざき荘では、水上バイク
ご
利
用のお客様の宿泊をお断りし
て
お
り
ます。大変恐れ入りますが、
ご理
解とご協力をお願いいたしま
す。
伊豆まつざき荘の予約お問い合わせ
は
TEL
0558-42-0450
へお願いしま
す。
http://www.izu-matsuzaki.com/
モバイルサイトにアクセス!
4
8
0
8
1
2
重要文化財 岩科学校
重要文化財 岩科学校
ホーム
>
施設案内
>
重要文化財 岩科学校
新型コロナウイルス感染症に関するお願い
新型コロナウイルス感染症に関するお願い
皆様には入り口で入館名簿の記入もしくは、スマホによる「まつざきほっとLINE」への登録と手の消毒、マスクの着用をお願いしております。
また、受付で検温も実施しております。
(
体温が37.5℃以上ある方は入館できません。
)
なお、
開化亭の営業は、お土産品の販売のみとさせていただいております。
皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
(※日本博物館協会・日本小売業協会のガイドラインに基づき対応しております。)
国指定重要文化財 「岩科学校」
国指定重要文化財 「岩科学校」
重要文化財岩科学校は、なまこ壁をいかした社寺風建築様式とバルコニーなど洋風を取り入れた伊豆地区最古の小学校です。
明治12年4月に着工、翌13年9月に完成を見た洋風デザインの印象的な建物で、日本では甲府の旧睦沢学校(明治8年)、松本の旧開智学校(明治9年)などに次ぐ古いものとして知られています。
平成4年11月に2年間の改修工事を終了し、明治13年の形に復元されました。
また、長野県松本市にある
国宝
「旧開智学校」
と平成17年に姉妹館提携しています。
明治12年当時、松崎では村内の教育振興熱が高く、校舎新築のための寄附金が集められました。
「総建築費2,630円66銭 うち寄附金4割余」。
時の戸長佐藤源吉らにより新築計画が進められ、岩科村大工棟梁菊地丑太郎、高木久五郎によって設計施工されました。
正面玄関に掲げられてある「岩科学校」の扁額は、時の太政大臣三条実美の書で、その上の龍は入江長八が棟梁の「のみ」をかりて彫ったと伝えられています。
階上客室の西の間は日本間で、作法や裁縫の授業にも利用されていました。
床の間はのぼり太陽を表現して紅の壁、脇床には緑を配して松を表現しています。
欄間には名工入江長八によってほどこされた千羽鶴が、一羽一羽形を変えて描かれており、まるで壁面より抜け出てくるかのように日の出を目指して飛翔する姿が見られます。
この千羽鶴は左官技法と色彩技法を巧みに融合させた長八作品の傑作です。
岩科学校の庭内にある開化亭はもとは岩科商社としてつくり、後に岩科村役場として使用されました。
明治8年に建てられた由緒ある建物だが移築復元され、現在は休憩所として利用されており、伊豆独特のみやげ物や当時使われていた教科書等が販売されています。
玄関天井や旧西座敷の天井に描かれた漆喰鏝江は入江長八の高弟佐藤甚三が制作したものです。
施設紹介動画
施設紹介動画
イベント
イベント
まゆ玉人形教室
只今、体験教室は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、しばらく中止とさせていただきます。皆様には、大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
まゆ玉に触れ、松崎のまゆの歴史・文化を理解し楽しく学ぶ!
日 時: 通年
9:00~15:00 (時間内随時受付)
所要時間1時間半~2時間
参加費:500円
対 象:小学生以上
ただし、低学年は保護者同伴
定 員:10名
持ち物:汚れても良い服装
申込み:受付時間9:00から15:00
重要文化財岩科学校で受付(申込み先着順)
TEL 0558-42-2675
営業のご案内
営業のご案内
◆開館時間 9:00~17:00(年中無休)
◆入館料 大人300円【中学生以下無料】
※障害者手帳をお持ちのお客様は、障害者手帳提示で入館料が半額になります。
(割引券、クーポン券等の併用はできません。)
※受動喫煙防止及び火災等による文化財保護の観点より、敷地を含め施設内は禁煙となっておりますのでご協力をお願いします。
施設のご案内
施設のご案内
明治時代の学校の教室を再現
校長室
まゆの資料展示
松崎は早場まゆの産地でした。
時期により繭玉体験教室も開かれます。
(要問合せ)
昔の農具の展示
近くにある平野山より出土した縄文土器
2階天井にある漆喰鏝絵のランプ掛けと鳳凰(作者不詳)
2階西の間
欄間には名工入江長八により漆喰鏝絵で描かれた千羽鶴が飛翔する。
当時の教科書等の資料展示
受付
職員が館内のご案内をいたします。
開化亭 お土産・喫茶コーナー
開化亭 お土産・喫茶コーナー
開化亭は旧岩科村役場を改装した建物です。
お土産品の販売・喫茶コーナーがあります。
お気軽にお立ち寄りください。
※
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため令和2年8月3日より喫茶コーナーは休業させていただきます。このため、お土産品のみの販売とさせていただきます。
割引券
割引券
※プリントアウトしてご持参ください
姉妹館のご紹介
姉妹館のご紹介
開智学校
開智学校は、長野県松本市に開校された、わが国で最も古い小学校のひとつです。
アクセス
アクセス
重要文化財 岩科学校
〒410-3613静岡県賀茂郡松崎町岩科北側442
TEL 0558-42-2675 FAX 0558-42-2675
●アクセス
■電車では
・東京-(新幹線55分)-熱海-(伊豆急90分)-伊豆急下田-(バス50分)-松崎
・東京-(直通電車140分)-修善寺-(バス105分)-松崎
・東京-(新幹線65分)-三島-(伊豆箱根鉄道32分)-修善寺-(バス105分)-松崎
■船では
・清水港-(駿河湾フェリー70分)-土肥港-(車40分)-松崎
■車では
・伊豆縦貫道月ケ瀬ICより国道136号線⇒(車60分)-松崎約43㎞(下田より27㎞)
●道路情報:
静岡県道路規制情報
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
グリーンツーリズム松崎の体験
|
法人情報
|
施設案内
|
お役立ち情報
|
観光情報
|
アクセス
|
松崎の田舎道を楽しもう
|
リンク
|
お問い合わせ
|
資料請求
|
サイトマップ
|
特別展開催のお知らせ
|
<<一般財団法人松崎町振興公社 事務局>> 〒410-3612 静岡県賀茂郡松崎町宮内301-1 TEL:0558-42-1881 FAX:0558-42-1950
Copyright © 一般財団法人松崎町振興公社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン